目次

リファレンス(基本コマンド編)

Edaxのコマンドについて、ヘルプの説明だけではよくわからないものもあるので、仕様を整理してみました。コマンドにもいろいろな種類がありますが、今回は基本的なコマンドについて整理しました。それ以外のものについては下記リンクを参照ください(リンク切れのものは未作成です)

リファレンス

対局系コマンド

init (i)

書式

init

盤面を初期状態に戻し、新たなゲームを開始します。

new (n)

書式

new

盤面をsetboardコマンドで指定した開始局面に戻し、新たなゲームを開始します。setboardコマンドを実行していない場合は、initと同じ効果です。

setboard

書式

setboard 開始局面

newコマンドを実行した際の開始局面を指定します。開始局面を設定し、newまで実行されたのと同じ効果を持ちます。開始局面の書式は、盤面を表す64文字と手番を表す1文字から成り立つ計65文字の文字列で、盤面の64文字はA1,B1,C1,…,H8の各マスについて以下の文字を並べた文字列です。

上記以外の文字は無視されます。手番を表す1文字は、黒なら“b”,“B”,“x”,“X”,“*”のいずれか、白なら“o”,“O”,“w”,“W”のいずれかを指定します。

実行例

setboard ---------------------------O*------O**-----O--------------------*

最後の*が黒番であることを、その前の64文字が盤面を表します。

undo (u)

書式

undo

1手戻します。modeコマンドにより人対Edaxになっている時は2手戻します(つまり、1つ前の自分の手番まで戻ります)。

redo (r)

書式

redo

undoで戻した手を再度1手進めます。modeコマンドにより人対Edaxになっている時は2手進めます。

play

書式

play 手

指定した手を打ちます。複数手を指定することも可能です。手はa1〜h8の形式で入力し、大文字小文字は問いません。パスを入力する場合はpaまたはpsと入力しますが、明示的にパスを入力しなくてもパスの局面であればEdaxが自動的にパスだと判断して先に進めてくれます。

実行例

play f5d6c3d3c4

書式

打つ手をa1〜h8の形式で入力します。大文字小文字は問いません。パスを入力する場合はpaまたはpsと入力します。playコマンドとは異なり、1手だけ進めることができます。

force

書式

force 手

Edaxが序盤に打つ手を指定します。手の書式はplayと同様で、複数手を指定することも可能です。goコマンドを実行した時に、forceで指定されている範囲であればEdaxは指定された手を打ちます。

実行例

force f5d6c3d3c4

go

書式

go

Edaxに1手打たせます。Edaxは以下の優先順位で打つ手を決めます。

mode (m)

書式

mode モード番号

黒と白のどちらをEdaxが持つかを指定します。モード番号の意味は以下の通りです。

Edaxの番になると、Edaxは自動的に手を打ちます。特にmodeを2にすると終局まで自動的に進みます。

実行例

mode 2

stop

書式

stop

Edaxの探索を止めます。プロンプト(>)が出ていない状態でも入力して実行することができます。自動対局、goコマンド、hintコマンド等でEdaxが探索していて、その探索を中止したい場合に実行します。このコマンドを実行すると、modeは3に戻ります。

quit (q) または exit

書式

quit
exit

Edaxを終了します。quit,exitのどちらでも構いません。

eof[隠しコマンド]

書式

eof

Edaxを終了します。以下の条件を満たす場合のみ機能します(実質的に常に機能するものと思われます)。

対局補助コマンド

hint

書式

hint ヒント数

その局面の候補手とその評価値を出力します。いくつ候補手を出力するかをヒント数に指定します。ヒント数を指定しなかった場合は1つ出力します。候補手は以下の優先順位で出力されます。

実行例

>hint 6

 depth|score|       time   |  nodes (N)  |   N/s    | principal variation
------+-----+--------------+-------------+----------+----------------------
book    +0                                          G6 f8 C5 c6 B4 g5 H6 d2
book    +0                                          C5 b6 D8 c6 C7 d2 B5 a5
book    -4                                          G5                     
book    -6                                          C6 c5                  
21@73%  -02        0:02.473      36325175   14688708 B3 e3 E2 g4 G3 f2 B5 f8 H5
21@73%  -03        0:00.055        556316   10114836 B5 d2 E2 c5 G6 g5 F7 f8 C6
------+-----+--------------+-------------+----------+----------------------

analyze (a) または analyse

書式

analyze
analyse

現在の局面から初手まで遡って、棋譜内容を解析します。実際に打った手と、それ以外の最善手の比較表が出力されます。出力される表の意味は以下の通りです。

表の右側にコメントがついているのは、実際に打った手よりEdaxが探索した手の方が評価値が高かった場合のもので、コメントの意味は以下の通りです。

最後に出力される集計表には、黒と白のそれぞれについて以下の項目が出力されます。

実行例

> analyze


              N     played        alternative
ply  level   alt. move  score     score   move
---+-------+-----+-----------+--+---------------
 60    0      0    a8    +26                                                  
 59    0      0    B7    -26                                                  
 58    3      2    d1    +26   >   +18     a8                                 
 57    4      1    G8    -26   >   -30     B7                                 
 56    5      3    h8    +26   =   +26     d1                                 
 55    6      1    G7    -26   =   -26     B7                                 
 54    7      4    a7    +26   >   +12     g8                                 
 53    8      1    B1    -26   <   -10     B7 <- Mistake                      
 52    9      6    a1    +10   <   +14     g8 <- Mistake                      
 51   10      2    B2    -14   >   -20     G7                                 
 50   11      7    g1    +14   >    +0     g8                                 
(中略)
  5   21@73%  5    C4     +1   >    -4     C6                                 
  4   21@73%  3    d3     -1   >    -2     g5                                 
  3   21@73%  4    C3     +1   >    +0     C4                                 
  2   21@73%  2    d6     -1   <    +0     f6 <- Edax disagrees               
  1   21@73%  0    F5     +0                                                  

      | rejections : discs | errors    : discs | error rate |
Black |  10 /  17  :   +34 |   5 /  11 :   +42 |      3.818 |
White |  10 /  18  :   +28 |   3 /  11 :   +22 |      2.000 |

vmirror[隠しコマンド]

書式

vmirror

盤面を上下反転します。

hmirror[隠しコマンド]

書式

hmirror

盤面を左右反転します。

rotate[隠しコマンド]

書式

rotate 角度

盤面を指定された角度だけ反時計回りに回転します。角度は90,180,270が指定可能です。

実行例

rotate 90

symetry[隠しコマンド]

書式

symetry 対称パターン

盤面を指定された対称パターンに従って対称移動します。対称パターンは0〜15の範囲で指定可能です。対称パターンの意味は以下の通りです。

8〜15は上記でさらに黒と白を入れ替えた状態になります。

実行例

symetry 3

opening[隠しコマンド]

書式

opening

現局面までの定石名(英語名)を表示します。既に定石を抜けた局面でも、抜ける直前の定石名が表示されます。

ouverture[隠しコマンド]

書式

ouverture

現局面までの定石名(フランス語名)を表示します。既に定石を抜けた局面でも、抜ける直前の定石名が表示されます。

debug-pv[隠しコマンド]

書式

debug-pv 手

指定した手(a1〜h8)について、その後の最善進行例を出力します。名称からすると作者のデバッグ用のコマンドと思われます。出力される情報は、探索結果を一時的に記憶しておくhashと呼ばれるメモリから取得しているため、予めhintコマンド等で該当手の探索を行っておく必要があります。

実行例

>debug-pv c2

pv = C2 g5:20@73%[+07,+07]; C6:19@73%[-07,-07]; e3:18@73%[+07,+07]; D7:17@73%[-07,-07]; c5:16@73%[+07,+07]; E6:15@73%[-07,-07]; d2:14@73%[+07,+07]; G6:13@73%[-07,-07]; f7:12@73%[+07,+07]; B5:11@73%[-07,-07]; e7:10@73%[+07,+07]; F8:09@73%[-07,-07]; b4:08@73%[+07,+07]; A3:07@73%[-07,-07]; e2:06@73%[+07,+07]; B3:05@73%[-07,-07]; h6:04@73%[+07,+07]; G4:03@73%[-07,-07]; 

出力される内容は、手、探索の深さ、selectivity、評価値の上限と下限(この意味は未調査)です。

ファイル操作系コマンド

save (s)

書式

save ファイル名

現在の対局の棋譜を保存します。保存形式はファイル名の拡張子によって決まります。以下の拡張子で保存することができます。

.eps.svgは画像形式です(画像で保存できるというのは初めて知りました)。

実行例

save kifu.txt

open (o) または load

書式

open ファイル名
load ファイル名

指定された棋譜ファイルを読み込みます。openでもloadでも機能は同じです。拡張子によってファイル形式を判断しています。以下の拡張子を読み込むことができます。

実行例

open kifu.txt

その他のコマンド

help (?)

書式

help 対象カテゴリ

ヘルプを出力します。対象カテゴリは以下が指定可能です。

対象カテゴリを省略すると、すべてのヘルプが出力されます。

実行例

help commands

version (v)

書式

version

バージョン情報を出力します。